和暦
 |
西暦
 |
出来事

|
|
天慶九年 |
946 (4.20までの間) |
アレクサンダー彗星が地球に大接近。彗星の欠片が飛騨の山奥に落下。
隕石に付着していた地球外生物が妖魔となって跳梁しはじめる。
また、刀匠頼正は隕石から一振の神剣を鍛え、朱雀天皇に献上。 |
|
不明 |
9?? |
神剣を三振りに打ち直し、頼正の三人の息子に与えて逃亡させる。
長男頼朝→美濃、次男頼光→加賀、三男頼忠→信濃へ。おのおの、
葉ヶ塊の里、日向の里、香澄の里をひらく。 |
|
天文三年 |
1534.5.12 |
織田信長出生。幼名吉法師。 |
|
天文二二年 |
1553.1 |
信長、野駆けの最中に妖魔大帝と遭遇し、とりつ
かれる。 |
|
1553.1.30 |
信長、妖魔大帝にとりつかれたことに気付かれ、傳役の平手政秀を
諌死に見せかけ殺害。以来、信長は人が変わり、破竹の勢いで勢力を拡大する。 |
|
天正四年 |
1576.2.25 |
安土築城。信長、岐阜城から安土城に移る。 |
|
天正三年 |
1575.12 |
このころから、森蘭丸が小姓として信長に仕えるようになる。 |
|
天正七年 |
1579.9.17 |
信雄、信長に無断で伊賀に出兵。第一次伊賀の乱。 |
|
1579.9.22 |
信長、無断での伊賀出兵と敗北に激怒し、信雄に叱責文を送る。 |
|
天正八年 |
1580.4 |
加賀・日向の里で巨大な三つ首の化け物が出現。山里の民ことごとく食われる。 |
|
1580.5 |
綾女15歳、祝言の前夜に巨大な三つ首の化け物に里を襲撃され、兄・進之助を失う。 |
|
1580.7 |
綾女、加賀・日向の里に走ったが、すでに里は跡形もなかった。 |
|
1580.8.2 |
石山本願寺焼失。 |
|
1580.8 |
男に身をやつした綾女と左近、永伏山中で出会う。
朧衆の三枝陣内率いる妖魔に遭遇し、良庵和尚に助けてもらう。 |
|
1580.8〜9 (8.28以降?) |
信長、野駆けと称して影忍の二人の様子をうかがう。 |
|
1580.9 |
綾之介と左近、美濃国龍牙山中で龍馬と出会い、葉ヶ塊の里を訪ねる。
葉ヶ塊にも三つ首の化け物が現れ、三枝陣内を討つ。 |
|
天正九年 |
1581.春 |
尾張・那古野宿で、伊賀忍に加勢する相談をしていた風魔忍びが、
隠形の喜平次に殺される。 |
|
1581.7 |
このころから、伊賀と信長軍が戦争状態? |
|
1581.8 |
綾之介たちが音羽の幻蔵に襲撃される。佳代と出会う。 |
|
1581.8.20頃 |
羽柴秀吉と明智光秀が鳥取城攻略のさいに密談。 |
|
1581.9.3〜 |
天正伊賀の乱(第二次伊賀攻略)
左近と陣平が情報漏洩の疑いをかけられ、左近は伊賀を出る。
百地三太夫は、綾之介と龍馬に高野に口承されているという妖刀伝の存在を明かす。 |
|
1581.9.11 |
伊賀が落ちる。 |
|
1581.10.10 |
信長、伊賀の平定を検分。 |
|
1581.10.13 |
信長、伊賀検分を終え安土に帰着。 |
|
天正十年 |
1582.冬 |
綾之介が左近を説得しに鳳来洞に赴く。 |
|
1582.6.2 |
明智光秀、本能寺討ち入り。
影忍は左近不在のまま信長を襲撃するが、影武者だった。 |
|
1582.6.5 |
光秀、安土入城。 |
|
1582.6.8 |
光秀、娘婿・秀満の手勢を残し、安土城を出る。 |
|
1582.6.9 |
秀吉が備中高松城攻めを終え、中国大返し。
光秀、京に戻り治安回復のため兵を残す。 |
|
1582.6.10 |
良庵、鳳来洞で左近へ最後の説得。
光秀、筒井順慶と合流するが、すぐに別れる。 |
|
1582.6.10〜14 |
綾之介と龍馬は安土城下の宿に潜伏。 |
|
1582.6.13 |
山崎の合戦。明智光秀が秀吉の軍勢に敗れる。 |
|
1582.6.14 |
綾之介、龍馬から左近との間になにがあったか聞かれる。 |
|
1582.6.15未明 |
安土で黒の魔神、蘭丸を討つも、龍馬と左近は討死。 |
|
1582.6.15 |
安土城焼失。本編では信長の次男信雄が焼いたとしている。 |
|
天正二十年 |
1592.11 |
綾之介、飛騨山中で平戸定倖を倒す。
秀吉、朝鮮へ進出。 |
|
昭和六十二年 |
1987.5.21 |
ビデオディスク「戦国奇譚妖刀伝−破獄の章−」、
「戦国奇譚妖刀伝−破獄の章−」サウンドトラックCD発売。 |
|
1987.6.26 |
ビデオアニメ「戦国奇譚妖刀伝−破獄の章−」発売。 |
|
1987.12.16 |
ビデオディスク「戦国奇譚妖刀伝U−鬼哭の章−」発売。 |
|
1987.12.18 |
ビデオアニメ「戦国奇譚妖刀伝U−鬼哭の章−」発売。 |
|
昭和六十三年 |
1988.11.5 |
ビデオディスク「戦国奇譚妖刀伝V−炎情の章−」発売。 |
|
1988.11.21 |
「戦国奇譚妖刀伝V−炎情の章−」サウンドトラックCD発売。 |
|
1988.11.25 |
ビデオアニメ「戦国奇譚妖刀伝V−炎情の章−」発売。 |
|
平成元年 |
1989.5.27 |
映画「戦国奇譚妖刀伝 劇場版総集編」上映。 |
|
1989.6.21 |
「戦国奇譚妖刀伝 劇場版総集編」ビデオディスクで発売。 |
|
1989.6.23 |
「戦国奇譚妖刀伝 劇場版総集編」ビデオ発売。 |
|
平成二年 |
1990.1.25 |
「戦国奇譚妖刀伝」三部作を収録したLD発売。 |
|
1990.4.25 |
「戦国奇譚妖刀伝 劇場版総集編」LD発売。 |
|
平成三年 |
1991.2.1 |
ニュータイプに連載されていた大貫健一氏によるまんが「妖刀伝」の単行本発売。 |
|
平成十二年 |
2000.8.8 |
南町奉行所HP仮運用開始。 |
|
2000.8.16 |
南町奉行所HP、めでたく本運用開始。 |
|
平成十五年 |
2003.夏 |
ビクターグループ内の部署統合により、日本ビクターのソフト事業部がエンタテインメントに統合。 妖刀伝の権利が「日本ビクター」から「ビクターエンタテインメント」に移る。 |
|